アサヒ再生ゴム代表挨拶
わが社は昭和37年(1962年)創業以来、ゴム工業資源の有効活用事業として、用済みタイヤのリサイクルを手がけ、皆様のご支援をいただきながら成長してまいりました。
21世紀は「環境の時代」と言われ、地球環境を未来にわたり守るために世界各国で様々な取り組みが行われております。
わが社では、環境の保全のためマテリアルリサイクルに積極的に取り組んでおり、用済みタイヤの再生事業をはじめ、各種ゴム材料の再生技術と厳しい品質管理のもと、安定した高品質の再生ゴム・粉末ゴムを製造しております。
そして企業理念である「かけがえのない資源を未来のために」のもと、さらなる努力と研鑚を重ね製品の充実と品質管理に全力をつくしていく所存です。
今後もお客様からの信用を第一に、適正処理をモットーに、長年培ってきたお客様からの安心・信頼をさらに高めてまいります。

代表取締役
廣田知文
アサヒ再生ゴム企業理念
「かけがえのない資源を未来の為に」
私たちは
- 限りある資源の有効利用により、循環型社会の構築に貢献します。
- 事業発展の最重要課題は顧客満足であることを認識し、関係組織と社員の参画により商品とサービスの向上に努めます。
- 人にも、環境にも優しい事業活動を推進することにより、社員が社会貢献を実感し、仕事に誇りを持ち、喜びを共有できる会社を目指します。
アサヒ再生ゴム会社概要
社名 | アサヒ再生ゴム株式会社 |
所在地 | 〒849-0101 佐賀県三養基郡みやき町大字原古賀5810番地 |
創業 | 1962年7月21日 |
代表取締役 | 廣田知文 |
資本金 | 10,000万円 |
従業員数 | 41名 |
事業内容 | 再生ゴムの製造・販売 |
取引銀行 (順不同・敬称略) | りそな銀行(久留米) 西日本シティ銀行(久留米) 筑邦銀行(本店) 佐賀銀行(中原) |

アサヒ再生ゴム沿革
1962年 | 7月 | 本社を久留米市洗町1番地に授権資本金2,000万円、発行済資本金500万円を以て当社を設立、登記 | |||
12月 | 久留米市荒木町に荒木工場建設、機械設備の建設工事を完了、操業開始 | ||||
1971年 | 9月 | 資本金5,000万円に増額 | |||
1972年 | 12月 | 佐賀県三養基郡中原町(現みやき町)に佐賀工場を建設、機械設備の建設工事を完了、操業開始 | |||
1975年 | 2月 | 荒木工場閉鎖 | |||
1977年 | 2月 | 資本金10,000万円に増額 | |||
1981年 | 4月 | 佐賀工場にバンバリー設備導入、本格的に練り事業に参入 | |||
2015年 | 9月 | ISO9001:2008 | 認証取得 | ||
ISO14001:2004 | 認証取得 | ||||
2021年 | 9月 | ISO9001:2015 | 認証更新 | ||
ISO14001:2015 | 認証更新 |
アサヒ再生ゴム主要納入先
㈱ブリヂストン 田島ルーフィング㈱ タイガースポリマー㈱ 住友ゴム工業㈱ ㈱カワイチ・テック
小泉ゴム(合) ㈱シンコー 西武ポリマ化成㈱ ㈲武本ゴム工業 信栄ゴム工業㈱ エスイーシー化成㈱
㈱そごう商店 倉敷化工㈱ ヤマニゴム工業㈱ 太平洋工業㈱ ㈱エラストミックス 新星工業㈱
三洋ゴム工業㈱ ㈱モルテンポリミックス 内外ゴム㈱ 石井ゴム工業所㈱ 大和ゴム工業㈱
角一ゴム工業㈱ 杉本ゴム㈱ 白石カルシウム㈱ パーカーアサヒ㈱ 加藤産商㈱ 田中藍㈱
㈱シオツ 上野商店 ㈱平泉洋行 他 (順不同・敬称略)